SSブログ
オペラ ブログトップ

「エフゲニー・オネーギン」 別れた彼女との再会は・・・ [オペラ]

初恋の恋人と何年、何十年ぶりかに再会したとき、恋人はどのように変わっているだろうか。
彼女なら楚々とした品のある女性になっているのか、たくましいお母さんか、明るい社交的な人か、陰のある女になっているか。
男なら成金風の恰幅のいい社長タイプ、人のいいおじさん、いい年をした遊び人、まじめなお父さんタイプか。
どんなタイプでもその人が幸せそうならきっと、ほっとするだろう。余計なお世話だが安心するはずだ。

オネーギンは自分でも意識をしていた娘から告白を受けても束縛から逃れたのか、自ら彼女に背を向けた。
しかも他人を他人を巻き込み傷つける。
オネーギンが久々に出会った以前の彼女は上流階級の美しい婦人になっていた。
婦人になったタチアーナは以前の恋人から告白されても今の愛されている家庭の幸せを選んだ。

オネーギンは大事なところを忘れている。
再会したタチアーナがなぜ美しく華やいでいたのか。彼女のご主人がお金持ちの貴族だからか。確かにそれもあるだろう。しかしお金持ちでも幸せではない結婚はあるだろう。
タチアーナは幸せなのだ。内面から湧き上がる華やかさは人生が充実しているからに他ならない。
パートナーと愛し合うことは燃え上がる恋をしているわけではない。
信頼関係の中家族としての絆に守られる安心感、充実感ではないだろうか。

東京のオペラの森2008 チャイコフスキー:歌劇《エフゲニー・オネーギン》
昨年の「タンホイザー」の衝撃的な演出だったが今年はどうなるのだろう。
今年は昨年のようなショックは無かったが舞台は美しい。
第三幕でのオネーギンがタチアーナに告白する場面。
鏡の階段の奥に雪が静かに降り積もる。
強い照明が二人の心を照らし出すかのようだ。

役者達の美しい声は今回も素晴らしい。
男性の役者たちもなかなかセクシーだ。

第3幕第2場になって初めてオーケストラピットの中をオペラグラスで覗いてみた。
フルートに見たことがある顔。
もしかして工藤重典氏か。パンフを見たいが暗くて字が読めない。
私がわかる数少ないソリスト。
幕が下りてから確認したがやはり間違えない。
本当に一流の演奏家をそろえたオーケストラなのですね。



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

いきなりヌードではじまった。 東京のオペラの森「タンホイザー」 [オペラ]

http://www.tokyo-opera-nomori.com/program/index.html#ope

暗い舞台の中央に人物の影が浮き上がる。大きな体格。その影からもう1人の影が出てくる。
影は白く浮き上がる。
曲線に縁取られた影は後ろを向いた女性のようだ。
女性は前に出てくると振り返った。
客席は静かに舞台を鑑賞していたが明らかに緊張したようだ。
女性の体は白く浮き上がると彼女が何も身に付けていないようだ。
照明が明るくなるとはっきりとわかる。
年令を重ねたふくよかな丸みを持つ肉体は妖艶で官能と愛欲のビーヌスを強く印象づけた。

大胆な演出はその後も続く。
タンホイザーという芸術家の心の中の自らの葛藤が群舞として表現され裸の男性達が(彼等は裸に見えるようなパンツだけは履いていた)赤い絵の具を体に塗りたくり悶え苦しむ様はグロテスクな欲望を表現しているのだろうか。

2幕ではいきなり観客席から役者が登場した。舞台だけではなく会場が舞台になってみる者を驚かし退屈させない。

演奏や歌も素晴らしく斬新な演出も長いオペラも飽きさせない。
あらすじを読んだのですが何をいいたいのか良く判らなかったのですが解説を読みやっと納得しました。
昨年の「オテロ」も素晴らしかったですが今年も期待を裏切りませんでした。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ランメールモールのルチア [オペラ]

ランメールモールのルチア

敵同士の家の男女の悲恋のなんとも切ない話です。
モチーフは17世紀のスコットランドの実話です。
イタリアからのベルガモ・ドニゼッティ劇場の来日公演です。
すでに東京などで公演を廻ってきて最終日でした。
主演のヴァレリア・エスポージトがルチアを演じます。
オペラに詳しいわけではないので、出かける前には多少調べて物語を頭に入れておきます。
舞台は字幕付なので見ていてもわかるのですが舞台と字幕を追うのは忙しいのでお勉強をしておくと少しは余裕も生まれます。
今回はクライマックスの狂乱のアリアが見所です。

さて、18:30開演というので時間に余裕を持って出かけたいので仕事は早めに切り上げです。
会場に着くと4階まである席は今回は2階までで3階以上は閉鎖です。
会場を見渡すと7~8割り程度の入りのようですが新聞によると1000人との発表です。

オーケストラピットの中をオペラグラスでのぞくと楽団には女性が多いです。
美人も多く開演前の目の保養になります。
会場が暗くなると指揮者が登場し拍手が鳴り止み一瞬の静寂に気持ちが盛り上がります。

昨年見た「オテロ」もでしたが舞台がモダンですね。
衣装といい美術といいおしゃれな感じを受けます。
黒を主体にまとめられた世界は演者たちを浮き上がらせ美しい声と繊細な旋律に引き込まれてしまいます。
舞台は3幕に構成されておりいつもより長い公演時間です。
しかし、あっという間に2幕も終わってしまいました。
休憩時間には多くの方がオーケストラピットの前に集まり覗いています。
私も参考のためと覗きに歩いていくとなにやら演奏をしています。
聞いたことがあるような、しかし、何の楽器か音だけではわかりません。曲はよく聞く曲です。(題名は聞けばわかるのですが出てきません)
大きな体で胡麻塩頭とひげの男性が演奏をしています。よく見るとワイングラスでした。
大きな体とは少し不釣合いの楽器は繊細な音を出します。
曲が終わると大きな拍手が沸き起こりました。ちょっとした観客サービスになったようです。

3幕は例の「狂乱のアリア」です。
花婿を刺し殺したルチアが返り血に見立てた紅い布を引きずりながら白い階段を織りながら歌います。
ヴァレリア・エスポージトという方は初めて聞くのですが素晴らしいです。
オペラグラスで覗くとかなり体格がよろしいようで政略結婚に翻弄される悲劇のヒロインという、私の勝手な繊細なイメージとは少々かけ離れています。が、その歌声は美しく繊細で情感がこもり感動でした。
このときの伴奏にあのワイングラスが使われていました。
歌声と伴奏が糸のように絡み合う様でした。
ガラスの楽器のだからというのでもないでしょうが、錯乱していくルチアの壊れていく心のが表現されているようです。

終了後のカーテンコールは拍手が鳴り止まず、何回も行っておりましたがそのときに見せたアットホームな雰囲気に心も和みました。

会場を後にしたのは十時少し前。
ラーメンを食べて帰宅しました。

参考
アクトシティ ニューイヤー・オペラ2007
ベルガモ・ドニゼッティ劇場「ランメルモールのルチア」
http://www.hcf.or.jp/jigyo/rutia.htm
勝丸
http://www.katsumaru.jp/top/index.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇
オペラ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。