SSブログ

バイパス逆走? [?です]

国道一号線、磐田バイパス森岡インター東側


写真は本線を封鎖してインターからバイパス上の車を下ろしている様子です。

事故の瞬間を目撃したわけではない。
バイパスの反対側車線に侵入していく瞬間を見ただけだ。

朝5:30ごろ
会社に行く途中だ。
バイパスの上り車線のインターを下りると信号がある。
バイパスの下を交差する道路の信号だがバイパスの出入り口がその信号に出るようになっている。

信号は赤で一台のワゴンが右にウインカーを出して止まっていた。
私も右に曲がるのでその車の後ろにつく。車は車種がわからなかった。クラウンか外国車のように見えるし何だろう。
信号が青に変わってもその車は動かない。
十数秒待ったが動く気配が無いのでホーンを鳴らす。
2度3度、車のストップランプが消えたので動き出すか、と思ったがのろのろと前に出たところで信号が変わってしまい横断歩道を越えたところでとまってしまう。
早朝なので眠っているのか?
運転手側の窓が開き肘を出した。グレーのトレーナーかニットの腕がみえる。
信号がまた青になる。
また動かない。私は再度ホーンを短く鳴らす。
肘が窓の中に消えた。ストップランプも消えた。
車はいやいやをするようにのろのろと動き出す。
やっと動いた、が、その動きはとても緩慢だ。
いきなり、車はスピードを上げた。目が覚めたかと思った瞬間、運転手は何を考えていたのか。
車はバイパスの下りの出口を勢いよく駆け上がっていく。
私は慌ててホーンを長く鳴らしてパッシングをしたが気がつかなかったか余計驚いたか本線に消えていった。
私はそのまま走ってくるのだがバイパスが見える道路に出ると本線上にトラックが渋滞を起こしていた。
事故が無ければ良いが・・・・。
私の事務所は小高いところにある。
少しはなれたところからバイパスを見下ろすことができる。
気になって見に行くと上下線とも止まっている。
遠くからサイレンが聞こえてくる。
見ているとパトカーがバイパスのインターを封鎖して走ってきた車を本線上から下に下ろしていた。
救急車ではなく消防車が来た。
近づくわけにはいかないので実際はどうなっているのかは見ている場所からは判らない。

最近バイパスに出口から進入して本線を逆送しての不幸な事故をニュースで聞くことがある。
どうして逆送して入っていってしまうのか?
ちょっとした勘違いか。
確かに間違えそうな場所もある。
お年寄りが多いような気もするがお年寄りだけでもない。
若い人もいるし、外国人で不慣れな方もいるようだ。
今回は明らかにドライバーが注意が足りない。迂闊なことをいえないが寝ぼけていたか酔っていたか・・・。

目の前でおこり、とめることもできなかった今回は非常に残念な出来事だった。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

宮崎県知事選 [?です]

http://news.livedoor.com/topics/detail/2988958/?http://news.livedoor.com/topics/detail/2988958/

今回またタレントが当選した。
タレントだろうが役人だろうが誰が当選しても構わない。
届け出の名前が「そのまんま東」としているのでタレントが当選したと認識していいのだろう。

今日(21日)は有る団体の新年会にでかけたが市議会議員さん、国会議員の秘書さんがいらしていた。
毎年国会議員の方々自身来られるが今年は参議院選があるので忙しいらしい。
新年会の話題もその話で持ち切りだった。
参議院の先生が1人今回で政界を引退するというので後釜のことが話題に出ていた。
もう時間が無いというので知名度の有る人をという話をしていた。
選挙に出るにはそれなりの時間が必要だ。

そのまんま東氏は事前に宮崎県を訪れていたようだ。
出馬したいといってもいきなりでは組織もできまい。
どちらかといえば地元の誰かが担いだのだろう。
今回は役人での候補者にそうとう風当たりがあったのでは無いだろうか。
短期間で結果が出たのは条件が良かったのだろう。
当確後の記者会見では浮かれることなく引き締まった顔をしていた。
これからが大変だろう。
田中元長野県知事のように議会で対立するかも知れない。
大変なのはこれからの数年だろう。
今後は何かとみていきたいと思う。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:ニュース

納豆狂想曲 [?です]

http://news.livedoor.com/article/detail/2977621/
http://news.livedoor.com/article/detail/2978159/
http://news.livedoor.com/article/detail/2983471/

正月明けから納豆の安いのが何処に行ってもなかった。
納豆は好きで我が家の冷蔵庫になくなることは無かったが、今月に入ってからは暫くは在庫切れが続いている。
まあ、こった物や高いものはあるのだが安いのが一番美味しいし、高いの我慢して食べるほどでもないから我慢はしている。
先ほど初めてネット上で納豆の品薄の原因を知ったばかりだ。
テレビでやるとすかさず商品がなくなるけど何とか早く平常時に戻ってもらいたいものだ。

問題になっているのは番組を先に知った大手スーパーが納豆を買占めたというものらしい。
これが本当なら日本の品格(すでに懐かしい言葉)は雪印や不二家だけではなく何処もかしこもということだろう。
納豆は以前から血液がさらさらになるとか聞いていたが、新たな情報でもあるのだろうか?(番組はみなかったので知らない)
食べた芋尾を食べたい。食べたいもの我慢して長生きしてもしょうがなようなきもするけどね。
食べたくも無いもの無理して食べて長生きしたくない。
でもテレビに乗せられる人がなんと多いことか・・・・。

まあ、納豆は好きだが無ければ我慢するだけだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ホワイトカラー・エグゼプション [?です]

ホワイトカラーエグゼンプション、ホワイトカラー労働時間規制適用免除制度
経団連の連中もなんともえげつなく好き勝手なことをいってきます。
まあ今回見送りになるのは当然でしょう。
こんなのを出していたら自公民与党は参議院では勝てないはず。
政府も何を考えているのか・・・。
そもそも日本の会社員の評価が正当にできない企業が多い社会でこんなものを許したらますます国民の所得が下がるというものです。
そうすれば益々企業の業績は上がるでしょうけど。
今回は引っ込めましたが参議院選終了後手直ししてといって又出してくるのでしょうね。
しかし、今の日本の国民は本当におとなしくなってしまった。労働団体も企業の中に組み込まれ戦う人もいなくなってしまったようだ。
不況という言葉にだまされ労働者が受け取れるはずの給与をもらえていないのに誰も文句を言わない。
企業の体質が国際社会のなかでまだまだ弱くいま賃金を上げたら会社の先行きが不安だという呪縛にとらわれているのではないだろうか。
もっとサラリーマンは自信を持ったほうがいい。
最近、いざなぎ景気を上回るけいきがつづく、売り上げは最高などといっているではないか。
確かに国内需要が無く国外の販売に頼っているので国際競争力が落ちるのは怖いだろう。
国内需要が少ない原因は所得が伸びないからだろう。
所得を伸ばすことを考えないではこのまま国民は貧困層が増えていくだけではないか。
ホワイトカラーエグゼンプション
どう考えても残業代をやらないよという法案だろう。
管理職にたいして適用とか言うが部下はパートのかたがたばかりの店長さんなどは正規社員の平であっても管理職だよといわれたらますます給与を下げることになってしまうのでは?
サービス残業は今でも多くやられているのではと考える。
政府は法人税を下げるといっている。
企業はますます利益が上がるのに社員の給与は知らぬ間に益々減っていくのだ。
みんなはどう考えているのか。
この話をすると聞いた人は「ほんとに困っちゃうよね」で話が終わってします。
今回「ホワイト何とか」は見送られとりあえず収束ですか?

これから春闘の時期だ。
もっと給与をよこせと叫ぶべきではないだろうか。
首になったら困るか。しかしそんな企業にしがみついても将来は望めないと思うけど。
税金を下げるのがやはり難しいのなら、所得を挙げて国内需要の喚起を促したほうがいいと思うけどな。
会社もそのほうがいいと思うけどね。経団連の思惑は国内には無いようですけどね。

参考
Wikipediaホワイトカラー・エグゼプション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

こんなところが経営者の本音かも(この方正直?過ぎだし、考えがすこし足りなかったかな)
Wikipedia奥谷禮子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

消え行くもの [?です]

車でもそうですが大昔はチョークを引いてアクセルをあおってエンジンをかけていました。
下手な人はプラグをかぶらしてしまいスタートすらできないときもありました。
キャブを持った車は最近はあるのでしょうか?
軽トラックはキャブだったかな?
しかし、チョークノブはすっかり運転席から消えました。

ここ最近のマイブームは銀塩カメラです。
写真を撮るといってもデジタルカメラは便利ですし、経済的です。
便利な世の中になり携帯で誰でもパシャパシャと写真を取ります。
何も考えずにシャッターを押してその場でだめな写真を捨てていく。
フィルムを現像に出しプリントがうまくいっているかの期待感はどこかに行ってしまいました。
少々失敗してもパソコンで修正が簡単にできその場でプリントすらできてしまいます。
町から小さなDTPのお店が消えていくのも仕方が無いのでしょう。
レコードからCDになったときレコードプレーヤーが無くなっていきました。
あの時も「ナガオカ針」という有名なレコード針を作っていたメーカーが廃業してみんな驚いたものです。
先日、カメラ屋でフィルムを買おうとしてなんと種類が少なくなっていることかと驚きました。
コニカもカメラから撤退しフィルム事業も縮小のようです。
コニカは以前「桜フィルム」といっていたと思うのですがフジフィルムより老舗です。
完全撤退ではないようですが35mmカラーネガフィルムだけになってしまったようです。
私が好きだったアグファもすでに倒産してしまい入手困難です。
フジのHPを見ていると8mmフィルムが販売終了のようです。
8mmフィルムは映画関係を目指す学生の勉強に役立っていると聞いたことがあります。
ビデオが主流になりすでに役目も終わったのでしょうか。
私の町には以前「東京セロファン」という会社がありましたが数年前に撤退してしまいその後には建売住宅の家がならんで、すでに住宅地になっています。
この会社はフジフィルム関係の仕事をしていたそうですがフィルムの需要が少なくなり閉鎖と聞いています。
カメラのデジタル化は身近なところにも詣でていたようです。

銀塩カメラは同じ写真を取っているのですが、デジカメとは一線を画して違う趣味だと思います。
シャッターを押しその振動を手の平の中に感じるたびに思います。
フィルム写真はデジタルとは違う趣味として多くの人が楽しんでもらいたい。
デジタルだけに偏ると銀塩カメラのあのシャッターの感覚を楽しめなくなりますから。
マシンに火を入れるチョーキングの儀式で失敗しないかと心配するように、現像に出しプリントを取りに行くあの気持ちはなかなかスリリングで楽しいものです。


和めば良しかな(くすぐりエルモ) [?です]

画像をダブルクリック

昨日いきない家人が玩具を買ってきました。
我が家には子供はいませんし、「何で?」と思いましたが人形が可愛いのか、キャラクターが好きなのかはわかりませんが・・・。
まあ、こんなのでも家の中が和めば良しというところでしょう。


少々連続してやるとにぎやかなのでスイッチを切って棚の上でたっています。

参考
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/102.html

http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?top_id=001&all_searchflg=1&ext=0&screen_id=5&keywordOrPin=009090&product_order=5&skn=009090&pin=000


「僕は妹に恋をする」これって少女コミック?ですか [?です]

僕は妹に恋をする




クリスタル・ケイがエンディングテーマを歌うというのでこの映画を知ったのですが原作はコミックとのこと。
累計で600万部!!も、売れているとか。
内容はなんと近親相姦かよ。  あっ、失礼(驚いてしまいました)

エロ漫画かと思いましたが違うようです。あたりまえですね。
異父兄弟妹の双子だそうです。
えっ!!異父兄妹で双子?????
異父重複受精??
母親がどんな状況で妊娠したのか想像が膨らみます。
映画では浅野ゆうこが演じるようです。
想像が・・・・・・・。(汗)

原作は中学生、映画は高校生のようです。
いろいろなサイトを見るとエロ漫画にちかいのでしょうか・・・。
読んでないので評価はできません。

内容から考えると「愛の流刑地」とどっちが・・・。
想像が先走ってしまいます。(汗)

下記サイトが正当に評価しているかは判断できませんが一応参考まで
http://www.ouchi.to/~phoenix/kousatsu/bokuimo/
http://nuruota.com/archives/category/sisterlove/


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「できることは民間に」はただの詭弁じゃあないのか [?です]

結局、いままで行政がやってきたことを民間にやらせてお金をかけなくすれば税金の無駄遣いがへるというが、民間にやらせることで余計なお金を使わせているだけ。
しかもその団体は役人の天下りだらけだ。
民間にいくことは最近はうるさくなってきているので少ないのかもしれないが、なにやら突然妖しげなNPO法人というのが登場して業務を任されたとくる。
しかも、行政がやっていることがなくなるのかと思えば、そうでもない。

先日介護用品レンタルの会社の方と話をしたが事業所の検査に民間業者が来たという。
長い時間かけて検査をしていったらしいが仕事ができなかったと怒っていた。
又しても介護保険の関係かとあきれたが介護保険の無駄遣いをいい加減にしろといいたい。
介護保険が始まってからいくつの組織ができたのだろうか。
業者が不正請求をするから監査を厳しくするとか理由をつけているが、その関連団体の増殖を見ているとげんなりだ。
しかも、これらのことはあまり報道もされず、わざわざ分りにくい組織にして目先をごまかし分らないように天下り先を作っていく。
社会保険庁が分割されるという。
確かに今の社会保険庁など無くしてしまったほうがいいが、これも看板を付け替えて目先をごまかしてさも、一生懸命にやってます的なことにならなければいいと思うが・・・。

かなり今の行政がやっていることはいかがわしい。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本の福祉事業はどうなるのか? [?です]

日本の借金がふくらみこのままでは日本が破産するという。
小さな政府を掲げ小泉内閣が誕生し、行政改革の名の下、無駄遣いをなくすことに突き進み、企業優遇の税制を取るのが自公与党。
景気回復といわれながら一向に実感できないでいる。
お金がないのならあるところから取るのが筋で、好景気を感じられないサラリーマン所帯の負担をふやすのはとても疑問だ。
社会保険庁の厚生施設の無駄遣いなどはもうみんな忘れているかのように話題にも乗らないし、その責任は一向に語られることもない。

先日、知り合いと話したが最近は福祉関連業者、車椅子やベッドなどを扱っている業者の方々がいま厳しいらしい。
10月から障害者自立支援法が本格的に施行されてから、ぱたりと仕事がなくなったそうだ。
原因はいろいろあるだろう。
新聞でも介護保険の見直しにより利用者が困っているという記事を読む。
経済が好調なのに弱い立場の人たちがますます苦しくなっている現実をどのように説明するのだろうか。

障害者自立支援法。
名前は立派である。しかし、何処が自立支援になっているのだろうか。
障害者の自立に対しては大賛成だ。
体にハンディキャップがある人たちも社会に出て自立できれば「障害者」という言葉もなくなるのだろう。
今までの保護施策から自立支援に方向転換したのは理解できるが中身はまったくの逆だ。
障害者を自宅もしくは施設に閉じ込める内容だからだ。
ほんとは障害者が社会に出るところにもっとお金をかけなくてはいけない。
障害者を社会に出そうというのならそれなりに投資をするべきだ。
今の行政はその部分がまったく欠落してしまっている。
ハンディキャップの人々を企業が雇える体制を作らなければいけない。
詳しいことは知らないのだがアメリカでADD法という自立支援法のような法律ができたときは障害者が仕事をできるようにいろいろと投資をしたときいた。しかし、そのおかげでそのハンディキャップを持った人たちが働き税金を納めその投資分以上が戻ってきたという。

日本では分っていても決してその部分には誰もふれようとしない。
「障害者」といわれる人たちが社会に出てきては邪魔だと認識しているのかもしれない。
マイクロソフト社の生産ラインではたらく人々のテレビを見たことがある。
ハンディキャップをもった人の話ではなく普通のニュースだったがハンディキャップを持った人たちが大勢働いていた
日本の企業の映像に特別ではなく普通にそのような映像が流されようになるのはいつのことだろう。
日本でも無い事もない。
確か九州の「太陽の家」というのはホンダと一緒になり成功していたはずだし、シャープなども雇用が多いと聞く。これら企業が特別でなくなることになればいいのだが。
いま現在も法律で雇用しなければいけないという法律があるが企業の多くは雇わずにわざと罰金を払っている状態だ。

日本の福祉行政は退行していくようにしか見えない。
少し悲観的だろうか・・・。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(3) 
共通テーマ:ニュース

いじめ自殺事件 [?です]

いじめによる自殺事件が北海道や福岡でおきた。
学校でのいじめ事件は以前から比べると少なくなったという。しかし実際はどうなのだろう。
いじめは最近の話ではないはずだ。
人が集まれば弱いものにいじめが集まる。それは大人の社会でも同じだろう。
大人になり会社でも必ずあるはずだ。
学校でのいじめの自殺はたぶん昔からあるのだろう。報道されるようになり最近のように感じているだけだろう。
以前は事なかれ主義で隠匿されたり、又それを容認してきただけなのだろう。

いじめが問題されるようになったのは何年前か忘れたけど中学でマットにまかれて死亡した事件ごろからだと記憶している。
このときも連日ニュースでいじめ問題が取り上げられてそれ以来いじめに関しては忘れることなく問題されてきたと思う。
そのなかで今回も自殺者が出てしまい大変痛ましいことになってしまった。
福岡の事件では先生が「からかいやすかった」などと自らいじめをしていたのは話にならず、ただ、ただ、むなしい感情が湧き上がってくる。

苛められた子は逃げ場がないから自殺してしまうというのは簡単に想像できる。
問題を学校に押し付けたりいじめをした子にあるのはわかるところだがそれだけなのだろうか。
事なかれ主義がいまだ存在して社会全体がそれを許しているのではないだろうか。

北海道や福岡の事件のその後のニュースを見ているとあきれてしまう。
北海道では自殺した子の遺書のコピーを行政の担当者が紛失したとか(紛失したこと自体疑うが)福岡ではなくなった子供の両親と学校側が話し合わないとか・・・。どうなっているのか。
教育関係者自体、どうして良いかわからなくなっているのではないだろうか。

苛めはなくならないだろう。
私が子供の頃はいじめっ子はいた。
漫画「どらえもん」ではないがジャイアンみたないじめっ子がいたが、必ず女の子たちの反撃にあっていた。
中学くらいのころはいじめというより不良がクラスを締めるようになっていたとおもう。
数人の悪役がいて苛められる子はみんなで守ったという雰囲気があったとおもう。
田舎のほのぼのした学校だったが思い出すとこのくらいのことはあった。

子供は今も昔もきっと変わらないのだろうが、それを取り巻く社会は変わっている。
昔と今を簡単に比べることもできないのも承知している。
不良といえども今は簡単に先生に鉄拳制裁を加えられることもない。
先生たちもいろいろな規則の中で窮屈そうだ。

社会全体の倫理観が低くなっているのか変わっているのか。
余裕がないのだろうか。
苛める子が特別なのだろうか。
簡単に答えがわかれば教育関係者も苦労しないだろう。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。